Macで内部音源(音声)を保存するための、Sound flowerというオーディオデバイスはとても便利ですよね。
しかし、M1モデルのMacでは、Sound flowerは動作しなくなっているようです。私のMacはM1モデルではありませんが、Ventureでも動作していません。
そこで、M1モデルにも対応している代替デバイスと、インストール方法、セッティングまでを説明していきます。
Sound flowerに変わる代替デバイス
M1モデルにも対応しているデバイスというのはBlackHole。こちらのサイトにアクセスします。
https://existential.audio/blackhole/
BlackHoleは、メールアドレスにダウンロードリンクが送られてくる形式なので、メールアドレスを登録します。
アドレスを登録し、ダウンロードリンクをクリックすると、BlackHoleのサイトがこのように表示されるため、いずれかのチャンネルのデバイスをクリック。
インストーラーをダウンロードをしたら、ダイアログに従ってインストールしていってください。
2chと16chでは動作するアプリケーションが異なるようです。
セッティング
BlackHoleのセッティングは、アプリケーションフォルダにあるユーティリティの中の AUDIO MIDI設定 のアプリケーションで行います。
そして、右側のBlackHoleのアイコンで右クリックし、
・このサウンドの入力装置を使用
・このサウンドの出力装置を使用
を選択。
もしくは、デスクトップ上にあるスピーカーのアイコンからBlackHoleを選択
こちらのほうがカンタンですね。笑
AUDIO MIDI設定はこれでOKです。ですがこのままだと、スピーカーから音声が聞こえてきません。
スピーカーとミックスする
次に、BlackHoleとスピーカーを活かす為に、LadioCastというアプリケーションソフトをダウンロードします。このソフトはApp Storeからダウンロードできます。
https://apps.apple.com/jp/app/ladiocast/
ダウンロード&インストールができたら、アプリケーションフォルダーからLadioCastを立ち上げます。
そして、入力1にはBlackHoleを、出力メインにスピーカー、出力 Aux1にBlackHoleを選択することで、内部音源を出力しながらスピーカーからも音声を出力することができます。
ボリュームを上げて、画像のように緑色のバーが出てくれば、視覚的に確認できます。
実際に録音してみる
パソコンの内部音源をQuickTimeで録音することができ、ここでは2chを使用します。
QuickTimeを立ち上げると出てくる、上のツールバーのファイルの「新規オーディオ収録」を使用します。
これをクリックし、真ん中の録音ボタン(赤丸)の横にある下向きのアイコンをクリックし、BlackHole 2chを選択します。そして録音してみてください。
もう一度ボタンを押すと録音が終了するので
再生して確認してみてください。
音声が録音されていればQuickTimeでの動作はOKです。QuickTimeのオーディオ収録で使えるということは、画面収録でも使える。ということになります。
先に16chのセッテイングを説明していますが、16chはスプレッドシートの音声入力で使えます。チャンネルによって動作するアプリケーションが違うことがあるので、色々と試してみると良いでしょう。
その他のデバイスを使うには
Bluetoothイヤホンなどのデバイスを使うには、出力メインにBluetoothを選択します。
出力メインにスピーカーを選択し、出力 Aux1にBluetoothを選択すると、スピーカーからもBluetootイヤホンからも聞こえてきます。
アンインストールするには
BlackHoleのアンインストールはターミナルから入力するか、こちらにあるアンインストーラーを使います。
ターミナルは面倒なので、アンインストーラーを使うのが手っ取り早いですね。
コメント