MacとWindowsどちらが良いのか?

device

MacかWindowsかどちらが良いのか?どちらを選ぶべきか?コレ、よく聞かれます。ネット検索や動画視聴をする分にはMacでもWindowsでもどちらでも良いと思っています。

ストレスなく使えるかどうか。そして、パソコン自体が壊れないかどうかです。パソコンの強度に関しては、Windowsマシンを選ぶときに限ります。

今となってはブルーレイのような光学式ドライブはオプション的な位置付けですが、光学式ドライブがメジャーだったか頃は、ドライブが右にあるか左にあるか、そしてUSBコネクタがいくつあるか、というのも判断基準でした。

多くの人が右利きだと思いますが、利き手に対してどちらにドライブがあるかで使い勝手が変わりますし、USBの数によって、プリンターやワイヤレスマウスの周辺機器をどれだけ繋げられるかで利便性が変わるからです。

Macbookはそのへんで迷うことは少ないです。笑

機械的なところはこういう見方になりますが、パソコンをどのような用途で使うかで決めるべきです。

エクセルやワードを主体に使いたいのならWindows。コスト主体で考えてWindowsマシンにするというのもありです。

Macは高いですからね。笑

とはいえ、Macが高いのには理由があって、いろんなメーカーのパーツを詰め込んでいるWindowsに対し、パーツの整合性を合わせて作っているのがMacです。

まだMacがメジャーでないころ、Windowsマシンはバンドルソフト(付属ソフト)をこれでもかと詰め込んでお得感を出して販売していたことがありました。

値段に対して確かにお得感はあるものの、そのソフトの大半は使えない(使わない)ものばかり。不要なものを削除していくと、お得感は消えました。

パソコンを構成するパーツにも相性というのがありますから、ただ詰め込めば良い。というわけではないんですね。

MacもWindowsもOSとソフトを動かすための「箱」なので、実際MacbookにインストールしたWindowsと、最高峰のスペックを備えたdellのパソコンにインストールしたWindowsと速度を計測したとろ、軍配が上がったのはMacbookでした。

私自身、MacbookがintelのCPUを搭載してからのMacを購入しているわけですが、一番驚いたのは、intelのスピーカーを搭載している少し安めのモデルなのに、スピーカーの性能がメチャメチャ良い!Macの実力を肌で感じ取りました。もちろん、動きもサクサク。

ただし、フリーソフトを使うとなると、使用環境がWindowsに限られているものが多いので、Mac上でWindowsを走らさざるを得ません。

自由にパソコンをカスタマイズしたいなら、MacよりWindowsかもしれません。

あと、ゲーム専用として使いたい場合もWindowsです。

Macはパーツの整合性が高く機械的に確かなこと、やはり元々はクリエイター向けに誕生しているので、画像や動画編集には強いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました